『リショップナビ』の評判・口コミと一目で分かるリフォーム一括見積りサイト10社の特徴比較

リフォームを検討していて『リショップナビ』が気になっているけど、“リショップナビは安心して利用できるの?”と疑問を抱き悩んでいませんか?
結論として、『リショップナビ』は東証一部上場の会社が運営しているサイトで工事完成保証も付いていることから比較的安心して利用できるものの、匿名利用できず尚且つ取得できる見積り数も最大5社とやや少ない等、『ホームプロ』等の優良サイトに比べて見劣りする点があり基本的にはおすすめのサイトということはできません。
リフォームの一括見積りサイトは、多数の見積りが簡単に入手できることが大きなメリットですが、匿名で利用できないサイトの場合は営業電話がかかってきたり訪問営業があったりと、煩わしい営業が問題になりがちです。
また、リフォーム工事は業者の繁忙状況や工事内容によって各社で見積り金額に大きな差が出るものでもあるため、基本的には多数の見積りを収集して比較検討を行うことが、リフォームを成功させるために必要です。
このページでは、複数存在するリフォーム一括見積りサイトの比較から『リショップナビ』の特徴及び評判・口コミと、リフォームを成功させるための手順等について以下の流れに沿って分かり易くご紹介します。
このページをすべて読めば、リフォームの一括見積りサイト等の概要や利用すべきサイトについての理解が深まり、自身にとってベストなリフォームができるようになるでしょう。
1. リフォーム一括見積りサイトの一覧比較と『リショップナビ』の特徴
リフォーム一括見積りサイト10社特徴比較一覧表 | ||||
主な提携会社 | 工事保証制度の有無 | 匿名利用 | 一括見積り数 | |
1. ホームプロ(☆最もおすすめ) (リクルート・NTT西日本,東日本等の大手企業が出資) | 中小 | ○ | ○ | 最大8社 |
2. タウンライフリフォーム | 大手多数 | × ※大手業者は自社保証あり | × | 複数社(地域により10社以上も可) |
3. リショップナビ | 中小 | ○ | × | 最大5社 |
4. リノコ | 中小 | ○ | ○ | 1社 |
5. ハピすむ | 中小 | × | × | 最大3社 |
6. リフォーム比較プロ | × | × | × | 最大4社 |
7. オウチーノ | 中小 | × | ○ | 最大9社 |
8. ハウジングバザール | × | ○ | × | × |
9. リフォマ | 中小 | ○ | × | × |
10. リフォームアベンジャーズ | 中小 | × | × | 最大5社 |
※ホームページ上で記載のないものは×を付けています
(※2020年8月時点情報)
リフォームは業者選定が重要なのはもちろんですが、実は以下に示すようにサイト選びに関しても着目すべき重要なポイントがあります。
安易にサイトを選ばず、まずは以下の重要項目の内容を確認して、安心できるサイトを利用しましょう。
リフォーム一括見積りサイト比較における5つの重要項目
1. サイト自体の信頼性(運営会社・出資会社等)
2. 主な提携リフォーム会社の属性
3. 工事完成保証制度の有無(工事業者が万が一倒産した場合等に工事を完成させる保証)
4. 匿名利用の可否
5. 収集できる見積り数
リフォーム一括見積りサイトの利用にあたっては、上記の5つの項目に着目してサイト選定を行うことが、安心してリフォーム工事を行うためのポイントとなります。
この点『リショップナビ』は、運営会社が東証一部上場企業で工事完成保証もあるため、比較的安心して利用することができるサイトと言えますが、匿名での利用が不可で取得できる見積り数も他の優良サイトに比べやや少ない等、見劣りする点が多いと言えます。
そのため、リフォーム会社の大小等にこだわりが無い場合は、基本的にはリクルート等の大手企業数社が出資のもと運営されており、匿名利用が可能で最大8社から見積りを取得でき、工事完成保証制度も付いている等総合的にバランスの良い『ホームプロ』が最もおすすめのサイトと言えるでしょう。
『ホームプロ』:リクルート・NTT西日本・NTT東日本等が出資する工事完成保証付きおすすめリフォームサイト
↓大手志向の方は『タウンライフリフォーム』がおすすめ↓
一方で、『ホームプロ』の提携業者は、地元密着型の中小業者が中心なため大手リフォーム会社に依頼したいという人や他のサイトで取得した中小業者の見積りだけでは不安という人にとっては、本ページでご紹介している『タウンライフリフォーム』を利用し大手リフォーム会社の見積りを取得されることをおすすめします。
『タウンライフリフォーム』の最大の特徴は、多数提携している大手リフォーム会社の中から自分好みの会社を選択して見積りを取得できる点です。
『リショップナビ』は、そもそも大手業者との提携が少ない上にオペレーターから業者を紹介してもらう形式のため、大手志向の人にとっては自ら希望の大手業者のみを複数選択できる『タウンライフリフォーム』がおすすめです。
『タウンライフリフォーム』が提携している大手リフォーム会社例
1. ミサワリフォーム
2. 住友不動産
3. 住友林業
4. 東急Reデザイン(旧東急ホームズ)
・
・
・
この他、パナソニックホームズ、アイフルホーム、積和建設(積水ハウスグループ)等の大手業者が提携しています。
上記でご紹介しているのはあくまで一例ですが、誰もが知っている大手リフォーム会社の見積りが取得できるのは大きな魅力と言えるでしょう。
ただし、こちらも匿名利用はできないことに注意が必要です。
しかしながら、大手業者は煩わしい電話や訪問営業が少ないという傾向もあります。
出典:https://www.town-life.jp/reform/
『タウンライフリフォーム』:“大手志向の人”や“中小リフォーム会社の見積りだけでは不安な人”におすすめのサイト
2. 『リショップナビ』の評判・口コミ
『リショップナビ』利用者
今回初めてのリフォームでしたが、リショップナビさんを使わせて頂いたお陰で近くのリフォーム屋さんを4社も紹介してもらいました。早々に3社からご連絡頂きすぐに見積もりを出してもらいその中で1番納得のいく会社様と契約できました。工事もスムーズに行われてこの度のリフォームにとても満足しています。他の2社様には断わる事になりましたが、嫌な態度もなく又御縁がありましたらお願いします…
とお電話で言って頂きました。リショップナビの登録会社様だからか、丁寧な対応でした。どうも良かったです。有難うございました。(出典:Googleレビュー)
『リショップナビ』利用者
以前リショップナビで依頼して業者が来ました。内窓とフローリングのリフォームでした。内容は最悪で断熱目的なのに冬はさらに寒くなるわ。床のきしみは一年以内で発生して部分的に上がってきてるわ。最悪な業者とつながってるなと思います。保証もあるらしいが一度着けたら直せないとか言われて何の保証なのかわけがわからん。HPの口コミは業者にいいコメントしか載せないのでしょうか?私のコメント載せてくれませんかね。 (出典:Googleレビュー)
『リショップナビ』利用者
サイトがきれいだったので、信頼できそうなサービスなのだろうと思い、業者紹介登録をしました。私は相性が良かったと思います。電話対応してもらった時に、ちょっと疑問なことがあって質問したところ、丁寧に回答してくれました。特徴の異なる業者を紹介してもらいましたが、良い業者に出会えて満足しています。あと、リフォーム会社はきちんと比較すべきだと、あらためて思いました。
(出典:Googleレビュー)
『リショップナビ』の評判や口コミを調査したところ、上記のような口コミが見つかりました。
上記の他、「電話対応が悪かった」、「営業メールが多かった」、「金額が高かった」等のネガティブな声も見つかりました。
『リショップナビ』に限らず建築業界では、業者の対応に関して依頼者がネガティブな感想を持つことも少なくはないのが実情です。
そのため、信頼できる業者を選定するために以下のポイントに着目してみると良いでしょう。
ビジネスとして当然の内容も含まれていますが、見積りが出るまでの日数等について不明確でいつになっても連絡が来ない場合や、見積り内容に不明確な項目が多い場合、迷惑メールと言えるほどの過度な連絡をしてくる等の業者には特に注意が必要です。
概算見積りの段階では、業者側も施工内容等が不明確なため精緻な見積り金額を出すことは難しいものの、優良業者は不明確な部分に関する説明や見積書の具体的内容をきちんと説明してくれる上に、無駄な営業連絡をかけてこないものです。
従って、最終的に現地調査(正式見積り)を依頼する業者を選定する際には、それまでの対応の良否に十分注意をしましょう。
出典:http://www.kokusen.go.jp/retzsearch/search
前述の通りネガティブな口コミもあるため、「独立行政法人 国民生活センター」にて『リショップナビ』に関する苦情等が寄せられていないかも実際に調査してみましたが、苦情やトラブルの相談は0件という結果でした。
建築業界は、業者の繁忙状況に応じて同様の工事内容でも見積り金額が変動することがあるため、業者毎に見積り金額に差があったり対応のスピード感にばらつきが出たりすることはありますが、上記の通り苦情等のトラブルの相談は無く基本的に安心して利用できるサイトということができるでしょう。
3. 評判・口コミから見る『リショップナビ』のメリット・デメリット
ここまでご紹介した『リショップナビ』の特徴や口コミ等を踏まえ、『リショップナビ』を利用するメリットとデメリットを紹介していきます。
3-1. 『リショップナビ』利用のメリット
大手業者であれば比較的わかりやすいですが、地元の工務店等の中小業者の場合は自分の希望に合う業者を選定することは難しいのが実情です。
その点『リショップナビ』はオペレーターが希望に合った業者を紹介してくれることから、手間無く自分に合ったリフォーム業者に出会えるというメリットがあります。
3-2. 『リショップナビ』利用の3つのデメリット
前述の通り、『リショップナビ』は匿名利用ができないことや、他の優良サイトに比べ取得できる見積り数がやや少ないことがデメリットとして挙げられます。
更に、メリットとして挙げた「オペレーターによる業者紹介」は、自ら業者選定を行いたいという人にとってはデメリットと言えるでしょう。
4. 『リショップナビ』をおすすめする人・おすすめしない人
『リショップナビ』の特徴及びメリット・デメリットをご紹介してきましたが、この章では『タウンライフリフォーム』の利用をおすすめする人・おすすめしない人を具体的にご紹介します。
4-1. 『リショップナビ』をおすすめする人
ここまでご説明した通り、『リショップナビ』は基本的にはおすすめのサイトということはできませんが、強いて挙げるとするならば自分に合った業者探しが面倒だという人にはおすすめのサイトと言えるでしょう。
しかしながら、提携先は中小業者が中心のため大手志向の人にとってはやはりおすすめのサイトということはできないでしょう。
4-2. 『リショップナビ』をおすすめしない人
『リショップナビ』は、本ページトップの一覧表からもわかる通り匿名利用ができず、入手できる見積り数も他の優良サイトよりやや少ない上に、中小業者が中心で自ら業者選択ができないというデメリットがあります。
従って、最初の業者選定はオペレーターに任せたいという人以外には基本的にはおすすめのサイトということはできないでしょう。
具体的なリフォーム一括見積りサイトの上手な活用方法等については、6章の「リフォーム一括見積りサイトの最も賢い活用法」をご覧ください。
5. 『リショップナビ』利用の流れ
ここでは、実際に『リショップナビ』を利用する際の流れについて解説していきます。
出典:https://rehome-navi.com/informations/help
『リショップナビ』は、上記の通り必要事項を入力後、希望するリフォーム内容のヒアリング等のためにオペレーターから電話連絡がきます。
そこで希望を伝えることで、自分に合った業者を紹介してもらえる、という流れになっています。
最初の業者紹介はオペレーターが行ってくれますが、その後現地調査や詳細見積りに入っていった場合は自ら最終的に工事を依頼する業者を選定する必要があることに注意しましょう。
6. リフォーム一括見積りサイトの最も賢い活用法
ここまで『リショップナビ』の特徴をご紹介してきましたが、この章では多数存在するリフォーム一括見積りサイトそれぞれの特徴を踏まえ、最も賢い一括見積りサイトの活用方法をご紹介します。
リフォーム一括見積りサイトの最も賢い活用法 | |
必須: ホームプロを利用して多数の見積りを入手し信頼できる業者を選定する 大手業者も気になるという人は上記に加え、、、 1. タウンライフリフォームを併用して大手業者の見積りを入手する 2. ホームプロ及びタウンライフリフォームの見積り内容及び各社の対応の良否等を比較検討し最良の1社を選定する |
リフォーム一括見積りサイトの最も賢い活用方法は、上記のように、“ホームプロのみを利用”又は“ホームプロとタウンライフリフォームを併用すること”です。
ホームプロとタウンライフリフォーム併用の具体的メリット
1. 併用により大手含め多数の見積りを比較できる
2. 全ての見積りに関して工事完成保証が付けられる
→ホームプロはサイト自体に工事完成保証が付いている
→タウンライフリフォームでは大手を選択することで大手業者独自の工事完成保証がある
3. 中小企業から大手企業まで様々な規模のリフォーム業者を比較検討できる
『ホームプロ』は、一流大手企業の出資により運営されているサイトであることからサイト自体の信頼性が高く、リフォーム業者は中小企業が中心ではあるものの厳しい審査をクリアした上で提携しており、尚且つ工事完成保証制度付きであるため安心して利用できるおすすめサイトということができます。
出典:https://www.town-life.jp/reform/
一方で、『タウンライフリフォーム』は『ホームプロ』のように大手企業が運営しているわけではなく、工事完成保証制度も無いものの、大手リフォーム業者と多数提携しているため、大手からも見積りを取りたいという場合に最適のサイトと言えます。
また、大手業者は独自の工事完成保証等があるため、サイト自体に保証制度が無くとも安心して利用することができるというメリットもあります。
タウンライフリフォームの必要事項の入力は約3分で完了できる等、手間なく利用できるという面でも併用するメリットは大きいと言えます。
『ホームプロ』:リクルート・NTT西日本・NTT東日本等が出資する工事完成保証付きおすすめリフォームサイト
『タウンライフリフォーム』:大手リフォーム業者と多数提携している『ホームプロ』との併用におすすめのサイト
リフォームを行う際には、上記2つの一括見積りサイトを利用することで、様々な規模の工事完成保証付きの業者から自分と相性の良い最良の業者を選択できるようになるでしょう。
7. まとめ
いかがでしたでしょうか。
リフォームは、依頼する業者によって見積り金額が大きく異なるばかりか施工の質にばらつきが出たり、工事完成保証も無く万が一の場合に費用を泣き寝入りするしかないこともある等、信頼できる業者に依頼しなければ経済的な損失だけでなく毎日の生活に大きな影響が出てしまうものでもあります。
その点、『リショップナビ』は運営会社が一部上場企業で工事完成保証もある等サイト自体は安心ですが、匿名で利用できないことや見積り数がやや少ないこと、中小業者中心のため大手志向の人には向かない等の特徴があります。
一方で、『ホームプロ』はリクルート等の大手企業出資のサイトで、無料・匿名で利用できる上に最大8社の見積りが取得でき尚且つ工事完成保証が付いている等安心して利用できるおすすめの一括見積りサイトとなっています。
更に、大手も含め比較検討したいという場合には『タウンライフリフォーム』を併用することで、大小様々な規模のリフォーム業者の中から納得のいく業者を選定できるようにもなります。
本ページでは、『リショップナビ』の特徴等について紹介してきましたが、ご紹介した内容をしっかりと理解した上で『ホームプロ』及び『タウンライフリフォーム』を活用することで、安心して最善のリフォームを行うことができるようになるでしょう。
<このページでご紹介したサービス>
『ホームプロ』:リクルート・NTT西日本・NTT東日本等が出資する工事完成保証付きおすすめリフォームサイト
『タウンライフリフォーム』:大手リフォーム業者と多数提携している『ホームプロ』との併用におすすめのサイト